GrpE/Aleph2016
をテンプレートにして作成
[
トップ
] [
新規
|
一覧
|
単語検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
開始行:
#topicpath
* Aleph 2016 / Group Epsilon Meeting 2016 #2 [#jcac1635]
#ref(aleph2016postermini.jpg,right,around,70%)
ここは Aleph 2016 / Group Epsilon Meeting 2016 #2 に関す...
//随時情報を更新していきます.
//掲載されるべき情報で掲載されていないものがあれば, [[コ...
*** テーマ: 大学は象牙の塔か? 真の知性とはなにか?! [#o837...
``大学で身につけるべき真の知性とはなにか'' という問いを皆...
これこそがここに皆さんを招待したいイベント Aleph 2016 全...
みなさんは大学でたくさんの学問領域に触れることになります.
それぞれの学問領域は初学者にとっては一見関係が浅いように...
しかしながら, それらの間には有機的なつながりがあります.
今回はそのような学問領域の例として, 数学, 情報, 工学から ...
これらの講演を通して聴くことで,
どのように学問の森を歩いて行くとよいか, そこで本当に身に...
そもそも大学に進んで学ぶべきことはなんなのか,
などを考える機会としてほしいと思っています.
また, それぞれの講演は,
先を行く人々がなにを考え, なにと戦い, なにに悩み, なにを...
彼らの奮闘ぶりや学問そのものの面白さを心ゆくまでご堪能下...
このような企画を面白がらないようであれば, 残念ながら学問...
*** 日時 [#j91ff734]
2016 年 3 月 13 日, 13:30--18:30.
*** 会場 [#e8db15e1]
Z 会新宿教室 5 階 504 教室 ([[地図など>http://www.zkai.co...
//当日は直接 5 階へお越しください.
*** 参加申込 [#h556715b]
- Z 会の会員の方は Z 会を通してお申し込み下さい.
- Group Epsilon のメンバーの方は出欠登録フォームに出欠を...
- どちらでもない方は info@ml.kymst.net までお問い合わせ...
*** ポスター・パンフレット [#p00c2893]
- ポスター: https://www.dropbox.com/s/tnd742m7lvxam8f/ale...
- パンフレット: https://www.dropbox.com/s/ks75lhrtxeewl3l...
//*** 懇親会 a.k.a. delta [#t6f9e3e9]
//- 会場: PRONTO 西新宿店 (http://www.pronto.co.jp/shop/d...
//- 住所: 東京都新宿区西新宿 1-13-12 西新宿昭和ビル 1 階
//- 時間: 19:00--22:00
#clear
** プログラム [#u603d24a]
*** Greeting (田中未来) [#f7421e6e]
- Slides: &ref(greeting.pdf);
*** 情報科学のすすめ (戸神星也) [#jf3208f4]
情報科学は, 高校数学の履修を終えた皆さんにとって受け入れ...
今回はアルゴリズム, 計算量理論という話題をきっかけに,
情報科学という分野でどのようなことが行われているのか,
そして私が何をしてきたのか (といっても学部 4 年間の経験な...
アルゴリズムは問題を解くための手順ですが,
主に計算機で計算をさせる際にこの言葉が用いられます.
最終的に計算するのは計算機であっても, 計算させるのは人間...
手順ひとつ変えるだけで, 同じ計算でも実行時間が劇的に変化...
計算量理論はあるアルゴリズムに対して,
入力が増大すると実行時間あるいは必要記憶領域がどのように...
現代の暗号化技術を支える理論でもあります.
上記テーマについて入門の入門的な話と,
趣味分野 (プログラミングコンテスト出場) の話,
研究分野 (卒論のテーマ) の話,
そしてこれらが現在の私の仕事にどう活かされているかという...
講演者略歴
- 2002 年, 私立東海高校卒業.
- 2007 年, 東京工業大学理学部情報科学科卒業.
- 2007 年, 株式会社 Z 会入社.
- 現在, Z 会東大進学教室新宿教室教室長.
講演資料等
- Slides: Coming soon
- Quick review: Coming soon
*** 半導体から学ぶ電子回路の世界 (隅田圭) [#z2eb7ede]
我らが何気なく使う PC やスマホなどの電子機器が,
どのような原理で膨大な情報を処理しているのか疑問に思った...
集積回路やフラッシュメモリなどは「トランジスタ」という半...
トランジスタの微細化による性能の向上が, 演算の処理速度の...
よって, この数十年はトランジスタの微細化が重要な研究課題...
今やそのスケールは実用段階で 10--20 nm と, 量子力学的な効...
本発表では「半導体, トランジスタ」というキーワードを切り...
デジタル・アナログ回路と広い分野を俯瞰してお話したいと思...
講演者略歴
- 2014 年, 筑波大学附属駒場高校卒業.
- 2014 年, 東京大学教養学部理科一類入学.
- 現在, 同工学部電気電子工学科 2 年.
講演資料等
- Slides: &ref(sumita.pdf.zip); (passwd は ML を参照)
- Quick review: &ref(fr1revsumita.pdf);
*** 19 世紀解析学研究 (1) Cauchy における無限小概念 (山下...
我々が学んできた微積分学・解析学を再考してみよう.
当初, 曖昧模糊としていた関数や級数の極限概念は, 有限な量...
いわゆる (悪名高き) epsilon-delta 論法である.
この, それまで根拠を疑われつつも密輸入されてきた「無限小...
「近代解析学の幕開け」は, 通常 Augustin Louis Cauchy (コ...
それ以降解析学は健全な発展を遂げ, 今日我々が目にする厳密...
美しいしスッキリしている.
数学理論の「勝利史観」である.
しかしそうか? 数学とは理論の上澄みを漉くいとることなのか?
それだけではあるまい.
大数学者が悩み, 誤り, 袋小路を迷いさすらう中にこそ, 次の...
数学史とは, 競合するいくつもの理論が織り成す葛藤の必然と...
という認識を共有してくれれば, 発表者にとって望外の喜びで...
高校生諸君は, これまで見たこともない微積分学に目を奪われ...
講演者略歴
- 1970 年, 都立九段高校中退.
- 1980 年, 日本大学文理学部哲学科卒業.
- 1986 年, 東京都立大学大学院人文科学研究科哲学専攻博士課...
- 東京都立大学非常勤講師などを経て, 現在, Z 会東大進学教...
講演資料等
- 予告編: &ref(anls1901abstV01.pdf);
- Quick review: &ref(kymst-review.pdf);
*** 制御理論のプロムナード 〜古典からポストモダンまで〜 (...
本発表では, 制御理論の原点である古典制御から制御理論の金...
制御理論を専攻しない限り, 古典以降の制御理論を学ぶことは...
しかしそれはあまりにも勿体ない.
解析学が発達した現代においては, 古典以降の制御理論の方が...
本発表が, 制御理論という大きな山に分け入るきっかけになれ...
講演者略歴
- 2006 年, 私立芝高校卒業.
- 2010 年, 東京工業大学工学部制御システム工学科卒業.
- 2012 年, 同大学院情報理工学研究科情報環境学専攻修士課程...
- 2012 年, 横河電機株式会社入社. 現在に至る.
講演資料等
- Slides: &ref(2016-03-13_GrpE_Ishikawa.pdf);
- Quick review: &ref(Review4.pdf);
*** Closing (田中未来) [#lc2b2c79]
- Slides: &ref(closing.pdf);
*** SAGe 紹介 [#vffe8df6]
-スライド: &ref(sage.pdf);
** 実行委員会 [#e5c02e35]
- 実行委員長: 田中未来
- 副実行委員長: 久保田絢子
- 運営委員: 滝脇知也, 坪井翔太郎, 古澤えり, 苅田裕也, 深...
//** お問い合わせ [#e6dcb179]
//Group Epsilon のメンバーの方は epsilon@ml.kymst.net に,...
//- 3月13日の講演会を聴講したいと思いご連絡差し上げました...
//- info@ml.kymst.netへのメールが送信できません、と出まし...
//- 河原田さま, お手数おかけして申し訳ありません. さしあ...
//- 会場は 5 階 504 教室です. 当日は直接 5 階へいらしてく...
//#comment
終了行:
#topicpath
* Aleph 2016 / Group Epsilon Meeting 2016 #2 [#jcac1635]
#ref(aleph2016postermini.jpg,right,around,70%)
ここは Aleph 2016 / Group Epsilon Meeting 2016 #2 に関す...
//随時情報を更新していきます.
//掲載されるべき情報で掲載されていないものがあれば, [[コ...
*** テーマ: 大学は象牙の塔か? 真の知性とはなにか?! [#o837...
``大学で身につけるべき真の知性とはなにか'' という問いを皆...
これこそがここに皆さんを招待したいイベント Aleph 2016 全...
みなさんは大学でたくさんの学問領域に触れることになります.
それぞれの学問領域は初学者にとっては一見関係が浅いように...
しかしながら, それらの間には有機的なつながりがあります.
今回はそのような学問領域の例として, 数学, 情報, 工学から ...
これらの講演を通して聴くことで,
どのように学問の森を歩いて行くとよいか, そこで本当に身に...
そもそも大学に進んで学ぶべきことはなんなのか,
などを考える機会としてほしいと思っています.
また, それぞれの講演は,
先を行く人々がなにを考え, なにと戦い, なにに悩み, なにを...
彼らの奮闘ぶりや学問そのものの面白さを心ゆくまでご堪能下...
このような企画を面白がらないようであれば, 残念ながら学問...
*** 日時 [#j91ff734]
2016 年 3 月 13 日, 13:30--18:30.
*** 会場 [#e8db15e1]
Z 会新宿教室 5 階 504 教室 ([[地図など>http://www.zkai.co...
//当日は直接 5 階へお越しください.
*** 参加申込 [#h556715b]
- Z 会の会員の方は Z 会を通してお申し込み下さい.
- Group Epsilon のメンバーの方は出欠登録フォームに出欠を...
- どちらでもない方は info@ml.kymst.net までお問い合わせ...
*** ポスター・パンフレット [#p00c2893]
- ポスター: https://www.dropbox.com/s/tnd742m7lvxam8f/ale...
- パンフレット: https://www.dropbox.com/s/ks75lhrtxeewl3l...
//*** 懇親会 a.k.a. delta [#t6f9e3e9]
//- 会場: PRONTO 西新宿店 (http://www.pronto.co.jp/shop/d...
//- 住所: 東京都新宿区西新宿 1-13-12 西新宿昭和ビル 1 階
//- 時間: 19:00--22:00
#clear
** プログラム [#u603d24a]
*** Greeting (田中未来) [#f7421e6e]
- Slides: &ref(greeting.pdf);
*** 情報科学のすすめ (戸神星也) [#jf3208f4]
情報科学は, 高校数学の履修を終えた皆さんにとって受け入れ...
今回はアルゴリズム, 計算量理論という話題をきっかけに,
情報科学という分野でどのようなことが行われているのか,
そして私が何をしてきたのか (といっても学部 4 年間の経験な...
アルゴリズムは問題を解くための手順ですが,
主に計算機で計算をさせる際にこの言葉が用いられます.
最終的に計算するのは計算機であっても, 計算させるのは人間...
手順ひとつ変えるだけで, 同じ計算でも実行時間が劇的に変化...
計算量理論はあるアルゴリズムに対して,
入力が増大すると実行時間あるいは必要記憶領域がどのように...
現代の暗号化技術を支える理論でもあります.
上記テーマについて入門の入門的な話と,
趣味分野 (プログラミングコンテスト出場) の話,
研究分野 (卒論のテーマ) の話,
そしてこれらが現在の私の仕事にどう活かされているかという...
講演者略歴
- 2002 年, 私立東海高校卒業.
- 2007 年, 東京工業大学理学部情報科学科卒業.
- 2007 年, 株式会社 Z 会入社.
- 現在, Z 会東大進学教室新宿教室教室長.
講演資料等
- Slides: Coming soon
- Quick review: Coming soon
*** 半導体から学ぶ電子回路の世界 (隅田圭) [#z2eb7ede]
我らが何気なく使う PC やスマホなどの電子機器が,
どのような原理で膨大な情報を処理しているのか疑問に思った...
集積回路やフラッシュメモリなどは「トランジスタ」という半...
トランジスタの微細化による性能の向上が, 演算の処理速度の...
よって, この数十年はトランジスタの微細化が重要な研究課題...
今やそのスケールは実用段階で 10--20 nm と, 量子力学的な効...
本発表では「半導体, トランジスタ」というキーワードを切り...
デジタル・アナログ回路と広い分野を俯瞰してお話したいと思...
講演者略歴
- 2014 年, 筑波大学附属駒場高校卒業.
- 2014 年, 東京大学教養学部理科一類入学.
- 現在, 同工学部電気電子工学科 2 年.
講演資料等
- Slides: &ref(sumita.pdf.zip); (passwd は ML を参照)
- Quick review: &ref(fr1revsumita.pdf);
*** 19 世紀解析学研究 (1) Cauchy における無限小概念 (山下...
我々が学んできた微積分学・解析学を再考してみよう.
当初, 曖昧模糊としていた関数や級数の極限概念は, 有限な量...
いわゆる (悪名高き) epsilon-delta 論法である.
この, それまで根拠を疑われつつも密輸入されてきた「無限小...
「近代解析学の幕開け」は, 通常 Augustin Louis Cauchy (コ...
それ以降解析学は健全な発展を遂げ, 今日我々が目にする厳密...
美しいしスッキリしている.
数学理論の「勝利史観」である.
しかしそうか? 数学とは理論の上澄みを漉くいとることなのか?
それだけではあるまい.
大数学者が悩み, 誤り, 袋小路を迷いさすらう中にこそ, 次の...
数学史とは, 競合するいくつもの理論が織り成す葛藤の必然と...
という認識を共有してくれれば, 発表者にとって望外の喜びで...
高校生諸君は, これまで見たこともない微積分学に目を奪われ...
講演者略歴
- 1970 年, 都立九段高校中退.
- 1980 年, 日本大学文理学部哲学科卒業.
- 1986 年, 東京都立大学大学院人文科学研究科哲学専攻博士課...
- 東京都立大学非常勤講師などを経て, 現在, Z 会東大進学教...
講演資料等
- 予告編: &ref(anls1901abstV01.pdf);
- Quick review: &ref(kymst-review.pdf);
*** 制御理論のプロムナード 〜古典からポストモダンまで〜 (...
本発表では, 制御理論の原点である古典制御から制御理論の金...
制御理論を専攻しない限り, 古典以降の制御理論を学ぶことは...
しかしそれはあまりにも勿体ない.
解析学が発達した現代においては, 古典以降の制御理論の方が...
本発表が, 制御理論という大きな山に分け入るきっかけになれ...
講演者略歴
- 2006 年, 私立芝高校卒業.
- 2010 年, 東京工業大学工学部制御システム工学科卒業.
- 2012 年, 同大学院情報理工学研究科情報環境学専攻修士課程...
- 2012 年, 横河電機株式会社入社. 現在に至る.
講演資料等
- Slides: &ref(2016-03-13_GrpE_Ishikawa.pdf);
- Quick review: &ref(Review4.pdf);
*** Closing (田中未来) [#lc2b2c79]
- Slides: &ref(closing.pdf);
*** SAGe 紹介 [#vffe8df6]
-スライド: &ref(sage.pdf);
** 実行委員会 [#e5c02e35]
- 実行委員長: 田中未来
- 副実行委員長: 久保田絢子
- 運営委員: 滝脇知也, 坪井翔太郎, 古澤えり, 苅田裕也, 深...
//** お問い合わせ [#e6dcb179]
//Group Epsilon のメンバーの方は epsilon@ml.kymst.net に,...
//- 3月13日の講演会を聴講したいと思いご連絡差し上げました...
//- info@ml.kymst.netへのメールが送信できません、と出まし...
//- 河原田さま, お手数おかけして申し訳ありません. さしあ...
//- 会場は 5 階 504 教室です. 当日は直接 5 階へいらしてく...
//#comment
ページ名: